| 目次 | |||
![]() 見本 ※ ダウンロード時間軽減の為に、データを圧縮しております。 製品版より見づらい点がございますがご了承ください |
|||
| 1巻 | 草花を育てよう | 1日目 | いろいろな花をかんさつしよう |
| 2日目 | たねをかんさつしよう | ||
| 3日目 | たねをまこう | ||
| 4日目 | まばえのようすをかんさつしよう | ||
| 5日目 | ふた葉と本葉 | ||
| 6日目 | まとめましょう | ||
| 力だめしテスト | |||
![]() |
|||
| 2巻 | 土や石を調べよう | 1日目 | いろいろな場所の土をあつめよう |
| 2日目 | いろいろな土を調べてみよう | ||
| 3日目 | 土は何からできているのかな | ||
| 4日目 | 水のしみこみ方をくらべよう | ||
| 5日目 | 石を分けよう | ||
| 6日目 | まとめましょう | ||
| 力だめしテスト | |||
![]() |
|||
| 3巻 | 草花の育つようすと花 | 1日目 | ヒマワリの育つようす |
| 2日目 | 葉のようす | ||
| 3日目 | 野原の草花をかんさつしよう | ||
| 4日目 | くきや根からふやそう | ||
| 5日目 | さし木でふやそう | ||
| 6日目 | つぼみと花 | ||
| 7日目 | まとめましょう | ||
| 力だめしテスト | |||
![]() |
|||
| 4巻① | チョウを育てよう | 1日目 | モンシロチョウのたまご |
| 2日目 | よう虫の育ち方 | ||
| 3日目 | よう虫のからだのつくり | ||
| 4日目 | さなぎからチョウへ | ||
| 5日目 | チョウのからだのつくり | ||
| 6日目 | ほかのチョウの育ち方 | ||
| 7日目 | まとめましょう | ||
| 力だめしテスト | |||
![]() |
|||
| 4巻② | こん虫のからだを調べよう | 1日目 | こん虫のからだのつくり① |
| 2日目 | こん虫のからだのつくり② | ||
| 3日目 | こん虫のくらしとからだのつくり① | ||
| 4日目 | こん虫のくらしとからだのつくり② | ||
| 5日目 | いろいろなこん虫の一生 | ||
| 6日目 | まとめましょう | ||
| 力だめしテスト | |||
![]() |
|||
| 5巻 | 空気と水 | 1日目 | 空気ってどんなものだろう? |
| 2日目 | コップの中の空気 | ||
| 3日目 | 空気さがし | ||
| 4日目 | 空気をおしちぢめてみよう! | ||
| 5日目 | 空気でっぽう | ||
| 6日目 | 前玉をとばしたもの | ||
| 7日目 | 水と空気のせいしつ | ||
| 8日目 | 空気を使った道具 | ||
| 9日目 | 空気や水のせいしつを使ってあそぼう! | ||
| 10日目 | まとめましょう | ||
| 力だめしテスト | |||
![]() |
|||
| 6巻 | 夏休み特別号 | 1日目 | 山へ行ってみよう |
| 2日目 | 海へ行ってみよう | ||
| 3日目 | 夜空をながめてみよう | ||
| 4日目 | エコロジーを考えてみよう | ||
| 5日目 | 作ってみよう | ||
| 6日目 | ヒマワリの花をかんさつしよう | ||
| 7日目 | ホウセンカのたねのとび方 | ||
| 8日目 | ひこうきの発明 | ||
| 9日目 | にんじゃ虫たち | ||
| 10日目 | 太陽の話 | ||
| 11日目 | クジラとイルカの話 | ||
| 12日目 | 石油と石炭の話 | ||
| 13日目 | セミの話 | ||
| 14日目 | 大むかしの世界 | ||
![]() |
|||
| 7巻 | 草花のたねとりと球根うえ | 1日目 | たねのついているようす |
| 2日目 | 野原の草花のたねの運ばれ方 | ||
| 3日目 | たねをまいてから、またたねができるまで | ||
| 4日目 | 球根をうえよう | ||
| 5日目 | まとめましょう | ||
| 力だめしテスト | |||
![]() |
|||
| 8巻 | 音を出してみよう | 1日目 | 音を出してみよう |
| 2日目 | 音が出ている時 | ||
| 3日目 | 音をつたえるもの | ||
| 4日目 | 糸電話を作ろう | ||
| 5日目 | 糸電話あそび | ||
| 6日目 | ものに当たった音 | ||
| 7日目 | まとめましょう | ||
| 力だめしテスト | |||
![]() |
|||
| 9巻 | 日なたと日かげ | 1日目 | かげのできるところ |
| 2日目 | 太陽のいちとかげ | ||
| 3日目 | 日なたと日かげの地面のようす | ||
| 4日目 | 温度計の使い方 | ||
| 5日目 | 日なたと日かげの温度のちがい | ||
| 6日目 | 太陽の動きとかげ | ||
| 7日目 | まとめましょう | ||
| 力だめしテスト | |||
![]() |
|||
| 10巻 | 光を当てよう | 1日目 | こいかげとうすいかげ |
| 2日目 | 光が当たったものの明るさ | ||
| 3日目 | あたたまり方のちがい | ||
| 4日目 | かがみで光をはね返す | ||
| 5日目 | 光を重ねる-明るさ- | ||
| 6日目 | 光を重ねる-あたたかさ- | ||
| 7日目 | まとめましょう | ||
| 力だめしテスト | |||
![]() |
|||
| 11巻 | 冬休み特別号 | 1日目 | 冬ごしのようすを調べよう |
| 2日目 | 冬の夜空をかんさつしよう | ||
| 3日目 | お正月を楽しもう | ||
| 4日目 | 年がじょうをかこう | ||
| 5日目 | 雪や氷であそぼう | ||
| 6日目 | 白い息と湯気 | ||
| 7日目 | サケ | ||
| 8日目 | わたしたちの食べもの | ||
| 9日目 | 氷の世界 | ||
![]() |
|||
| 12巻 | 明りをつけよう | 1日目 | 明かりがついた豆電球 |
| 2日目 | 電気を通すものと通さないもの | ||
| 3日目 | スイッチをつけよう | ||
| 4日目 | 豆電球を使ったおもちゃ | ||
| 5日目 | まとめましょう | ||
| 力だめしテスト | |||
![]() |
|||
| 13巻 | じしゃく | 1日目 | じしゃくのせいしつ |
| 2日目 | じしゃくの力のはたらき | ||
| 3日目 | じしゃくのきょくのせいしつ | ||
| 4日目 | じしゃくのきょくの調べ方 | ||
| 5日目 | 方いじしん | ||
| 6日目 | じしゃくについたくぎやはり | ||
| 7日目 | 強いじしゃくをつ作ろう! | ||
| 8日目 | じしゃくであそぼう! | ||
| 9日目 | まとめましょう | ||
| 力だめしテスト | |||
![]() |
|||
| 14巻 | わたしたちのからだ | 1日目 | ほねときんにくのようす |
| 2日目 | からだの曲がるところのほね | ||
| 3日目 | きんにくのはたらき | ||
| 4日目 | ほかの動物のほねときんにく | ||
| 5日目 | 目のはたらき | ||
| 6日目 | 耳のはたらき | ||
| 7日目 | ひふのはたらき | ||
| 8日目 | まとめましょう | ||
| 力だめしテスト | |||
![]() |
|||
| 15巻 | 春がくる・春休み特別号 | 1日目 | 草花を育てよう |
| 2日目 | 土や石を調べよう | ||
| 3日目 | こん虫の育ち方とからだのつくり | ||
| 4日目 | 空気と水 | ||
| 5日目 | 音を出してみよう | ||
| 6日目 | 光のせいしつ | ||
| 7日目 | 明かりをつけよう | ||
| 8日目 | じしゃく | ||
| 9日目 | わたしたちのからだ | ||
| 力だめしテスト | |||
■弊社教材で取扱なし項目
| 物と重さ | 形と重さ | ||
| 体積と重さ | |||
| 風やゴムのはたらき | 風のはたらき | ||
| ゴムのはたらき | |||
| 身近な自然の観察 | 身の回りの生物の様子 | ||
| 身の回りの生物と周辺の環境とのかかわり | |||
その他、ご不明な点がございましたら、下記までお気軽にお問い合わせ下さい。
電話 042-397-0055
ファクス 042-397-0194
お問い合わせメール:center@kyoikusoft.com
お問い合わせフォーム:こちら
電話 042-397-0055
ファクス 042-397-0194
お問い合わせメール:center@kyoikusoft.com
お問い合わせフォーム:こちら















